【体重増加ストップ!】ゴミ出しついでに-3kg!?40代がこっそり続ける「ながら消費」習慣

40代からの体型キープ術

在宅ワークの唯一のデメリットである運動不足。どうやって解消すればいいの?

<strong>悩めるワーカー</strong>
悩めるワーカー

最近、在宅でずっと座りっぱなし…。

肩も腰もガチガチで、運動する気力も湧かなくて。結局ソファと同化して、一日が終わっちゃう。

<strong>ぺっさと</strong>
ぺっさと

わかる〜!在宅ワーカー悩みのタネだよね。

かといって「運動しなきゃ」って思うと、ストレスだしね。

増え続ける体重を食い止めたい、アラフォー世代にとっては切実な悩みですよね!

この記事では、過去に運動ゼロだった私(ぺっさと)が、プレッシャーを感じずに続けられた「ながら運動」と、老けない食習慣のシンプルなコツを解説します。

運動ゼロからOK!40代の体をゆるめる「ながらストレッチ」習慣

在宅勤務前の10分で完了!肩こり撲滅ストレッチ

ぺっさと
ぺっさと

運動不足になると、肩の関節や股関節などの『関節系』がこわばりがち。

特に40代なら可動域の低下は、足が太くなったり、背中にお肉がつきやすくなっちゃうから、まずはしっかりとほぐすことから始めてみよう♪

ピヨ助
ピヨ助

僕も、ぺっさとと毎朝と伸ばしてるピヨ~

動画を観ながらマネするだけだピヨ。

【椅子でOK】在宅勤務前の10分で完了!肩こり撲滅ストレッチ

悩めるワーカーさん
悩めるワーカーさん

わあ…!これなら、わざわざヨガマット敷いたり、準備せずにできちゃいますね。

テニスボール代用OK!筋膜リリースで背中のこわばりを解消

ぺっさと&ピヨ助
ぺっさと&ピヨ助

時間のあるときにおススメ。

マッサージしてもらってみたいに、スッキリするよ!

朝ピラティスで、気分も晴れやか。1日のスタートに最適「ながら動画」

ぺっさと&
ぺっさと&

バルセロナ在住のNorikoさん。肩の力が抜けた、素敵な女性なのよね~。憧れちゃう♪

👟 暮らしの延長でOK!「ついでウォーキング」で自然にカロリー消費

<strong>ぺっさと</strong>
ぺっさと

私の場合、最初から頑張るのはやめたの。

やったのは、『ゴミ出しのついでに近所を1周』だけ。たったそれだけでも、『今日は外に出たぞ』って気分が上がったんだよね。

<strong>ぺっさと</strong>
ぺっさと

「ゴミ出しついでに1周なら、たしかにできそう!

私、洗濯物を干しながら腕を回すくらいはやってるんですけど、あれも運動になりますかね?

ピヨ助
ピヨ助

それも立派な『ながら運動』だピヨ!

その調子で、普段の生活の導線に取り入れていくんだピヨ。

スイーツはストック禁止!「食べたいときこそ歩く」ご褒美ルール

  • 買い出しの行き帰りは車ではなく、歩く
  • コンビニ、郵便局など、目的地へ設定して歩く
  • スイーツや嗜好品はストックせず、食べたいときは都度、買いにでかける
  • 歩けなかった日は、いつもより長めに入浴して代謝アップ!

次のステップへ!自宅でできる「無理しない運動」と上級編

<strong>ぺっさと</strong>
ぺっさと

ながら運動が物足りなくなってきたら、20分程度の運動も楽しいよ。

you tubeで、一緒に足踏みしてくれる動画見つけちゃった。

<strong>悩めるワーカー</strong>
悩めるワーカー

え!見てみたいです~

YouTubeで発見!20分で1.6km歩ける「足踏み体操」動画

動画20分で1マイル(約1.6km)歩けます。

海外独特の、大げさなリアクションもクセになります♪

筆者実践!仕事終わりは「温泉へ徒歩20分」で痩せ体質へ

ぺっさと
ぺっさと

仕事が終わりに『身体を動かす習慣』に出かけちゃう、てのもアリ。

私も週に2-3回、片道20分の距離にあるスーパー銭湯へ通ってるの。

行き来するだけで、300kcal以上消費してるから、いつもビックリしているよ。

悩めるワーカーさん
悩めるワーカーさん

そんなに?!すごいですね…。

ピヨ助
ピヨ助

運動だけじゃなく、習い事でもいいんだピヨ。

外出するだけでもカロリー消費に繋がるからね♪

🐤関連記事🐤

温泉入って綺麗になろう!「週4銭湯通い!温泉県・大分で得た、美とラク家事の最適解」

【まとめ】運動不足解消の無理しない3つのルール

🐤今回のおさらい🐤

  1. おしごと前の『10分間ストレッチ』で、しなやかな身体をキープ
  2. 「ついで」を最大活用!暮らしの延長で+10分のついでウォーキング
  3. YouTubeの「ながらトレーニング」や、趣味のお出かけで自然にカロリー消費量アップ
ぺっさと&ピヨ助
ぺっさと&ピヨ助

ざっくりまとめると、

①運動を義務にしない②「ご褒美」をセットでゆる~く続ける③ゴミ出しや洗濯など、生活の導線にちょこっといてみる

これらが伝わっていたら、嬉しいな!

悩めるワーカーさん
悩めるワーカーさん

これならハードルも低いし、できそうな気がします。

まずは「足踏み体操」からやってみようかな~。

みなさんも一緒に、体も心もスッキリさせちゃおう!

まずは動画を観ながら、スッキリ気分を味わってみてね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました