
時給交渉成功、おめでとうピヨ~!働き方が認められた結果だピヨね♪

ありがとう!でもね、「時給アップがゴール」だとは思っていないの。
正直、時給が上がったことでプレッシャーも感じてて…。もっと信頼されて、成果を出すには、何をすればいいのかなあ。

任せて!私が「次のステージ」に進むためのステップを教えるから、参考にしてみて。クライアントからの評価も上がるよ。

ふむふむ。時給アップはあくまでスタート地点。ここからどう成長するかが大事なんだピヨね!
この記事では、ぺっさとが時給交渉後に実際に取り組んだ“+αの工夫”を、3つに絞ってご紹介。特別なスキルがなくてもすぐ真似できる内容なので、「できる自分」へのヒントにしてみてね。
①チャットのやり取りを効率化する 報告専用ページ作成術
改正前:質問/報告は都度チャットツールを使用
改正後:スプレッドシートで簡単な報告リスト作成、午前と午後に1回ずつ報告

「報告しなきゃ」「質問しなきゃ」って、その都度チャットするのって、意外と手間だよね?だから、スプレッドシートに報告専用のタブを1つ追加したの。

報告専用…?どんな風に使うの?

ごくフツーの罫線を引いて、「日付・社名・報告内容・処理日/処理した担当名」のシンプルな表を作るだけ。
これを共有しておけば、クライアントも「このシートを見れば進捗がわかる」って安心できるし、こっちも逐一チャットする必要がなくなるから、作業効率がグンと上がるんだよ。
②「即レス依存」から解放される 確認リスト欄の活用術
「これ、今聞いていいのかな…」と悩む時間ももったいない!
そんなときは、報告ページに「確認リスト欄」を追加しておこう。
<やりかた>①と同じように表を作っておき、タスクや質問は箇条書きでストック。緊急案件以外は、クライアントが空いたときに見てもらってOKなルールに。

そうか!そうすれば「即レス依存」から解放されて、お互い快適だね!

そう!これぞwin-winな働き方だピヨ🐤
③顧客を「ラベリング」して 未来の提案力を育てる

せっかくの架電を「なんとなくの感覚」で終わらせない方法があるの。

へえ。どうすればいいの?やっぱり難しいのかな…

ぜーんぜん!『顧客のタイプをラベル化」して、クライアント様に渡すだけ。ね、簡単でしょ?

???

例えば、採用サイトを運営している会社で働いているとするよね。
採用サイトの活用状況を調べているうちに、「この会社は積極的に採用活動をしたいんだな」「この会社はツールの操作方法で困っているのかな」って、いろいろなことが見えてくるはず。
そんな時、ただ「調査が終わりました」と報告するだけではもったいない!そこで、簡単なラベル付けをするの。たとえば…
- A: 弊社ツールに興味が薄い
- B: 弊社ツールで積極的に採用活動したい
- C: その他
みたいに、いくつかのパターンに分けてスプレッドシートに入力していくの。

これをクライアントに渡すと、「Aが多いから、ツールの魅力を伝える資料を準備しよう」とか、「Bが多いから、活用を促進するセミナーを開催しよう」といった、マーケティング戦略に活用できるピヨ。

なるほど!私が集めた情報が、ただの調査報告じゃなくて、会社の戦略に活かされる資料になるんだ!

そう!つまり、あなたの仕事が「単なる報告業務」から、「会社の売上につながる戦略サポート」へとレベルアップするってこと。
クライアントからの信頼もグッと高まって、「この人にもっと任せたい!」と思ってもらえるようになるよ。これが、時給交渉後の「もっとできる自分」になるための、次のステップになる。
まとめ:時給アップは、信頼される働き方のスタートライン

今回のぺっさとさんの実践術、すごかったピヨね!おさらいするピヨ!
- 報告はシンプルに🐤 スプレッドシートで報告専用ページを作ってチャットのやり取りを減らす
- 悩む時間はなくす🐤確認リスト欄を作って、即レスから解放
- 情報に価値をつける🐤 顧客をラベリングして、クライアントの戦略をサポート🍃

これらの工夫は全部、クライアントさんの仕事を楽にして、価値を高めることにつながるんだピヨ。

本当にすごい!さっそく、実践してみるね!
今回ご紹介した3つの工夫は、どれもクライアントの目線に立って「どうすればもっと仕事がしやすくなるだろう?」と考えることから始まります。
特別なスキルは必要ありません。あなたの仕事に対する一歩先の気配りが、やがて大きな信頼となり、「手放せない存在」へと変わるはずです。
時給アップで得た自信を胸に、ぜひ次のステップへ踏み出してみてください。応援しています!
コメント