📌 この記事でわかること
- アラフォー・未経験でも始めやすい在宅ワークの職種
- 在宅勤務に向いている人の特徴
- 最初の一歩を踏み出すための行動リスト

ねぇ、ぺっさとさん…私、もう43歳なんだけど、今から在宅勤務ってできるかな? スキルもないし、子どももいるし…やっぱり無理かなあ?

ううん、私も42歳で始めたんだよ。1年前は“完全未経験”だったし。でも今こうして、在宅100%で仕事できてるよ!

そうだピヨ!むしろ、接客経験や子育て経験って、在宅ワークでは“強み”になることが多いんだピヨよ。

【実践術1】未経験でも始めやすいのは「接客経験×在宅ワーク」
結論から言うと、スキルなし・未経験でも在宅ワークに挑戦できる仕事は「あります」!

ただし、いきなり「プログラミング業界」とか「マーケティング業界」など、特殊な業界に入ろうとすると、ハードルは上がっちゃう。

ズバリ、接客スキルを活かすのが近道だピヨ!人と関わるのが好き、誰かの役に立ちたいという気持ちがあれば、在宅でも十分に活躍できるチャンスがあるピヨよ!

接客なら、結婚前に経験はあるし、人とお話するのは好きだから、挑戦してみたいな…。
【ゆる~く調査】未経験でも挑戦しやすいお仕事リスト
公開されている求人サイトから、未経験でも挑戦しやすいお仕事リストをまとめてみました。
お仕事 | 特徴 | 向いてる人 | 報酬 | 初心者おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
カスタマーサポート | 電話やチャットで問い合わせ対応 | ・相手に合わせて臨機応変に対応出来る ・話し上手より「聞き上手」 | 時給・出来高 | ★★★★★ |
オンライン秘書 | スケジュール管理・資料作成など | ・ひっそり陰でサポートするのが好き ・Excel関数~PowerPoint程度使える | 時給・月額固定 | ★★★★☆ |
営業サポート | メール対応・顧客情報管理など | ・気配り上手 ・報連相バッチリ ・Excel関数~PowerPoint程度なら使える | 時給・月額固定 | ★★★☆☆ |

このリストを参考に、
✅ 過去のお仕事を生かせる職種はあるかな?
✅ 向いてる人物像に当てはまるかな?
などなど、考えてみてね。

私はコールセンター経験を活かして、カスタマーサポートのお仕事から始めたの。今では事務サポートや、採用業務のアシスタントまで任せてもらってるよ~
【実践術2】在宅勤務に向いているのはこんな人

ピヨ助のズバリ診断:ざっくり言うと、こんな人物像だピヨ!
✅ 指示がなくても動ける人 ✅ 調べるクセがついている人 ✅ 一人時間が苦じゃない人
詳しい解説は、下の表を読んでみるピヨよ。
向いてる人の特徴 | 補足ポイント |
---|---|
自発的に動ける | 指示がなくても、自分でやるべきことを見つけられる |
問題解決が好き | 困ったらまず調べたり、相談したりできる |
オンオフを切り替えられる | 休憩や運動などで気分転換ができる |
人間関係に依存しない | 「みんなと一緒じゃないと寂しい」があまりない |
場所にこだわらない | 「会社に通う安心感」がなくても平気 |

“常に誰かと一緒じゃないと不安”とか、“指示がないと動けない”って人は、最初はつまづくかも。でも、やってるうちに慣れることもあるから、挑戦してみるのも手だよね。

そうそう、やっていくうちに身に付くこともあるしね。
【実践術③】最初の一歩は「求人サイトを見る」だけでOK!

今日はありがとう。まずは私でも応募できそうな求人を見てみるね。ぺっさとさんがおススメの業界ってあったりする?

うんうん、いきなり応募しなくても大丈夫だし、まずは求人を“見るだけ”でも立派な第一歩なんじゃないかな。
おススメかあ…。そうだね、【カスタマーサポート】は、未経験者の登竜門ともいえるお仕事だと思うよ。
📍ぺっさとのおすすめ求人サイト:
コールシェア
- 平均時給は1,400円
- わからない事は仮想空間内で常時サポートが受けられます
- 平日4時間、週3日程度働ければ優遇

- コールセンターに特化した求人サイトなので探しやすい
- ミドル・シニア求人や在宅求人も常に公開されています

ピヨ助のアドバイス🐤
✅『在宅 カスタマーサポート✅『在宅 コールセンター 受信』で求人サイト検索するのもアリだピヨ!
【まとめ】あなたにフィットする働き方、ここから始めよう

在宅勤務って、スキルや年齢よりも、“やってみたい”って気持ちが大事じゃないかなー。私は大好きなおうちで仕事ができて楽しいから、仲間が増えてくれると嬉しいな。

そうだピヨね。しかも、ぺっさとは在宅2年目で、時給が+300円になったんだピヨ!次回は『在宅ワーカーの時給交渉術』がテーマだピヨ!お楽しみに🍃
コメント